どのようにしてこのページにたどり着かれましたか
もしかすると、今このページ、このホームページをご覧になられいる方は、きっかけとして、Google(Yahoo! Japan)やBing等の検索エンジンを使い、何かを検索されてこのページにたどり着かれたのかもしれません。
もしそうであれば、何のキーワードで、検索順位は何番目だったかは分かりませんが、そのキーワードがこの記事を書いてる私の意図しているもので、単にSEO(検索エンジン最適化)だけに限って言えば、第一段階としては成功していると言えるかもしれません。
ホームページ制作会社/Web制作会社・デザイン会社ですがSEOも勿論考えます
弊社AEDIはホームページ制作会社/Web制作会社・デザイン会社であって、SEO専門会社(SEO業者)ではありません。
ですが、ホームページ制作後の定期的なSEOのサービスもご提供しておりますし、AEDIでホームページ/Webサイトを制作するものに関しては、制作前にお客様にご要望をお聞きしてもしくは共に考えて、そのホームページ/Webサイトに対して(この段階では予想にしかすぎませんが)、可能な限り検索結果の上位に来るようhtmlの構造、サイト全体の構成と内容、各ページの内容とテキストを考えて制作しております。
繰り返しとなりますが、AEDIはSEO専門会社ではございませんので、ホームページを制作するにあたってブランディングをベースに
- どうすればホームページを通してお客様の会社・サービス・商品の価値を引き出し、より魅力的に伝えられるか
- どうすればホームページ通して集客・売上に貢献出来るか
ということを考えて制作していきます。
ホームページの内容と構成、デザイン、SEO、そしてユーザーは何を必要としているのか
しかし良い内容、デザインのホームページを作っただけで、誰にも見てもらえないものであれば、全く意味がありませんよね。
また逆に、SEOで検索結果が上位に来てユーザーがホームページを見てはくれるが、集客・売上に繋がらなければこれも意味がありません。
ですので、基本的には
- 内容と構成
- デザイン
- SEO
と3つの要素のバランスを考えながらホームページを制作していきます。
そこで考えるのは
- ユーザーは何を必要としているかを知り、考え、提供する
- お客様は何を伝えたいかを知り、考え、提供する
ということで、双方共に有益なものにしなくてはなりません。
ユーザーが求めているものは、例えば、魅力的な写真、詳しい設計図、分かりやすいサービスや商品の使い方、面白い特別なコンテンツ、日々の仕事内容を知ることの出来るブログであったりするかもしれません。
一方、お客様が伝えたいのは、集客・売上に繋がるサービスや商品の魅力・価値だと思いますので、その内容を十分に考え、吟味し、ユーザーに伝わりやすい形で提供していくことになります。
また、Webユーザビリティの権威、ヤコブ・ニールセン氏も言われている通り、ホームページはざっと読む、目を通すぐらいというのがユーザーが一般的なホームページ/Webサイトを読む・見る傾向であることは知られていることです。
ウェブは「読む」のではなく、「ざっと見る」ものであることが数多くのユーザビリティの調査結果から証明されている。ウェブの文章を書くのなら、この事実を認識しておくべきである。
— ヤコブ・ニールセン – ユーザビリティ知見集 (@jakob_usability) September 21, 2018
ならば(全てのサイトに完全に当てはまるわけではありませんが)ユーザーが必要としているものを、お客様が伝えたいものと照らし合わせながら内容と構成を考え、ざっと見でも内容が分かるデザインやレイアウトで提供していけばよいのでしょう。
ユーザーの必要としているものを考え、提供し続けていく
結局、ユーザーの必要としているものを考え、提供し続けていく、良いコンテンツを提供してし続けていくことこそが、SEOにも有利になるのではないかと考えています。
そのためには、ホームページ制作の最初の段階から上記のことを意識して制作していくのは当たり前ですが、ホームページを作ったら終わりではなく、制作後もホームページをブラッシュアップし続け、内容を充実させていくことがより重要になってきます。なぜなら、ユーザーの欲しい情報、必要としているもや、お客様が伝えたいことは時と共に変化してくることも多いからです。
このページでさえ、最初に公開した日からもう少し上手く表現できないものかと自分の文才の無さにため息をつきつつ書き直しています。えっ!これで!?と驚かれるかもしれませんが……。
そしてホームページ制作後も内容を充実させていく手っ取り早い方法としては、CMS/WordPressを使用してお客様ご自身でもホームページを簡単に管理・更新してくことだと思います(AEDIでもWordPressの有無に関わらずホームページ 定期サポートとして保守を承っております)。
AEDIは岡山県倉敷市を拠点とするWebとデザインの制作会社です
AEDIは岡山県倉敷市を拠点とするWebとデザインの制作会社です。
ブランディングを考慮した、ホームページ制作・Web制作、WordPress構築、SEO、多言語サイト、UI/UXデザイン、グラフィックデザイン、ロゴ、アニメーション・モーショングラフィックス、キャラクターデザイン、イラスト等を制作し、ご提案・ご提供しております。
岡山県内だけでなく、岡山近県の鳥取県、島根県、広島県、兵庫県、香川県、徳島県は勿論、全国にもご対応しております。もし上記のご制作をお考えであれば、どうぞお気軽にお声がけください。
ちなみに上の写真は鳥取県の大山に今年8月に登った時に頂上から撮影したものです。約20年ぶりの大山でフラフラになりながらの登山と下山でした。